
せどりって聞いたことあるんだけど、どういったものか分からないんだよね。。
基本的なことから教えてほしいんだけど。。
こんな悩みを解決します。
- 本記事の内容
- せどりの基礎知識
- せどりと転売の違い
- せどりの仕入れ・出品先
- せどりを行う上での注意点
- せどりは副業に向いているのか?
- 本記事の執筆者


- 元エンジニア(歴7年)、資格保有数約20個(IT系以外も含む)
- 物販月利50万円⇒脱サラ
- 物販、システム開発、アフィリエイト、プログラミング、投資をやっています。
- 物販は彼女と楽しみながらやっています!
今回は、「せどりとは何か?」について解説していきます。
僕も最初はせどりのことを全く知りませんでしたが、本記事にあることから一つずつ勉強し、半年で「月利30万&脱サラ」しました。
本記事を読むことでせどりの基礎知識が身に付きますので、稼ぐための土台を構築することができますよ!



3分あれば読み終わるので、是非最後まで読んでみてください!
せどりとは
せどりとは、「商品を安く仕入れて、元値よりも高く売ることで利益を得るビジネス」です。
例えば、
- 商品を「1000円」で仕入れ
- 仕入れた商品をメルカリで「3000円」で販売
- 手数料&送料が「500円」だとすると、「3000-500-1000=1500」
となるので、利益1500円をGETということですね。



ビジネスと言われると固いですが、要は「安く買って高く売ること」がせどりと理解してもらえればOKです!
「安く買って高く売る」は間違い
せどりは「安く買って高く売る」が基本と言われています。
ただ、実際にせどりをすると分かるのですが、例外を除いて商品は高く売れません。
商品には適正相場があり、仕入れた商品はその商品の相場で売れていきます。
ですので、せどりは「安く買って相場で売る」が正しいです。
せどりのメリット
せどりのメリットは以下の通りです。
- 即金性が高い
- リスクが少ない
- 資金がなくても可能
- 人とのコミュケーションが不要
- 世の中から物がなくならない限り継続できる
- 隙間時間でできる
- ポイントが無茶苦茶貯まる
即金性が高い
僕が半年で脱サラできたように、お金を生むスピードは非常に速いです。
アフィリエイトなどのネットビジネスは、お金になるまでに時間がかかるので挫折してしまいます。
せどりは成功体験を積むスピードが速いので、初心者でも継続しやすいビジネスと言えます。
リスクが少ない
せどりはリスクの少ないビジネスです。
プラットフォームを使えば、商品が売れないことはほぼありません。
たまに赤字になることもありますが、根拠を持って仕入れればほぼ黒字で売れていきます。
僕の場合は、全体の利益に対して赤字の金額は1%程です。
つまり、仕入れた商品はほぼ黒字で売れるということです。



もちろん仕入れのスキルは必要ですが、まずはビビらずガンガン仕入れましょう!
資金がなくても可能
資金はあればあるほど良いですが、資金がなくてもせどりはできます。
例えば、ネクタイせどりであれば仕入れ値は1000円以下で可能です。
「1000円で仕入れたものを3000円で売る」を繰り返せば、知らないうちに資金は増えていきます。
人とのコミュケーションが不要
せどりはプラットフォームを使って物を販売するため、個人のスキルで完結します。
もちろん、メルカリであれば値引き交渉等のやり取りは発生しますが、言ってしまえばそれだけです。
人とコミュニケーションを取るのが苦手な人には向いています。



僕がせどりをやり始めたのは、コミュニケーションが発生する副業は嫌だったからです(笑)
世の中から物がなくならない限り継続できる
一時的に稼げる副業に意味はありません。
ずっと継続して稼げないと脱サラもできませんからね。。
せどりは物を販売するので、この世の中から物が消えない限り継続できるビジネスです。



僕はアパレルせどりがメインなので、世の中から服が消えない限り継続できます。
皆が裸になったら僕のせどりライフは終わりですね(笑)
隙間時間でできる
せどりは隙間時間でできるので主婦の方にもおすすめです。
また、事前に準備しておけば、出品作業を通勤時間中にすることも可能なので、自分の好きな時間に行うことができます。
ポイントが無茶苦茶貯まる
せどりは基本的にクレジットカードで支払うため、恐ろしくポイントが貯まります。



僕は半年で数万マイル貯まったので、海外旅行を無料で行けます(笑)
せどりのデメリット
- 結局労働である
- 簡単に稼げるが楽ではない
- 大量の在庫を抱えることになる
- お金が増えている感覚がない
- 日々勉強が必要
結局労働である
せどりは結局労働です。
「仕入れ→出品→発送」という面倒くさい作業は必ず発生します。
ただ、稼げるようになれば外注化も可能なので、少しずつ労働から抜け出せます。
簡単に稼げるが楽ではない
誤解を恐れず言うと、せどりは誰でも稼ぐことができます。
では、なぜ皆やらないのか?
それは、簡単に稼ぐことはできるが楽ではないからです。
せどりは労働なので楽ではありませんし、副業となると尚更大変です。



「絶対稼げる方法はあるが半年間遊びなし!」と言われてできるなら稼げますよ。
大量の在庫を抱えることになる
せどりは大量に物を仕入れるので、大量の在庫を抱えることになります。
稼ぐためには大量に仕入れをする必要があるので、家が物で溢れかえります。
家が物で溢れかえってしまう場合は、家の近くのレンタル倉庫を借りるのがおすすめです。
お金が増えている感覚がない
せどりは発生した利益をそのまま仕入れに使うため、お金が増えている実感が湧きにくいです。
ある一定のラインまで行くとお金が増え始めますが、この辺りは実際にやると分かってきます。
最初は在庫を貯めることが重要なので、一時的にマイナスになるのは仕方がありません。
日々勉強が必要
せどりは立派なスキルです。
スキルは日々磨いていかないと向上しないので、毎日の勉強が不可欠です。
楽して稼ぐことはできないので、日々勉強できる人が稼げるようになります。
せどりと転売の違いは?



せどりは分かったけど、じゃあ転売との違いは?
せどりと転売は、扱う商品に違いがあります。
せどりで扱う商品
せどりは、価格差のあるもの全般が対象となるので、安く買って高く売ることができれば商品は問いません。
転売で扱う商品
転売は、「入手困難なものや限定品」に限られます。
例えば、
- 新発売のゲーム機を買い占めて、定価よりも高く売る
- マスクが世の中的に売り切れているので、マスクを通常よりも高値で売る
などですね。
転売は物販の基本となる「三方良し」の考えに沿わないことが多いので、世の中的にあまり良く思われません。
基本的にはせどりも転売もやっていることは同じです。
ただ、転売は一時的な需要を見込んで物を売ることが多いので、世の中的に良く思われないことが多いです。
あと、長続きしないのでおすすめしません。
仕入れ先はどこ?
仕入れ先は複数あり、それぞれにメリット・デメリットがあります。
店舗仕入れ
店舗仕入れは、実店舗に行き商品を仕入れることです。
有名な店舗ですと、
- セカンドストリート
- ブックオフ
- トレジャーファクトリー
- モードオフ
などですね。


店舗仕入れのメリット
店舗仕入れのメリットは以下の通りです。
- 購入した商品をその日のうちに出品できる
- 意味不明な価格で陳列されている場合がある(宝探し感覚)



店舗仕入れは店員さんとの知識勝負です。
店員さんが値付けをミスっている商品を仕入れるイメージです。
店舗仕入れのデメリット
店舗仕入れのデメリットは以下の通りです。
- わざわざ店舗まで行かなくてはいけない
- 商品を持って帰るのがしんどい
- 車がないときつい(商材による)
- 商品知識が「広く浅く」ないと仕入れができない



初めて店舗仕入れに行った時に、一つも仕入れできず泣きそうになりながら帰宅したのを思い出します。。
電脳仕入れ
電脳仕入れは、ネット上で商品を仕入れることです。
仕入れ先としては、
- 楽天市場
- ヤフーショッピング
- ZOZO
- Amazon
- セカストオンライン
など、数多くのプラットフォームがあります。



「電脳」という言葉を知らなくて、知ったかしてたのは秘密ですよ。
電脳仕入れは法的にグレーな部分もあるので僕からは何とも言えないですが、店舗以外にも仕入れの手法はあるということを知ってもらえればOKです!
電脳仕入れのメリット
電脳仕入れのメリットは以下の通りです。
- 家から出なくていいので楽
- 自分の欲しい商品を探すことができる(店舗仕入れと違い能動的)
- 安定的に仕入れができる
電脳仕入れのデメリット
- 法的にグレーな場合がある
- 商品が届くまで詳細を確認できない
古物仕入れ
古物仕入れは、古物市場で商品を仕入れることです。
業者の方が多いので一般人が普段行く場所ではありませんが、ブランド品が低価格でやり取りされているのでおすすめです。


古物仕入れのメリット
- 圧倒的低価格でブランド品がやり取りされる
- 仕入れだけでなく、不要な在庫を販売することもできる
古物仕入れのデメリット
- 古物商免許がないとそもそも入れない
- 普段馴染みがない場所なので、慣れるまで怖い
出品・販売先はどこ?
店舗
店舗は商品を持ち込むことで買い取りをしてくれます。
商品の値段は店員さんが決めるため、店舗によって買取金額がバラバラだったりします。
ですので、10000円で仕入れた商品が、A店舗は査定金額8000円なのに、B店舗は査定金額が15000円ということもあります。



ちなみに、A店舗で買った店舗仕入れの商品をB店舗に持っていくことで利益を得ることも可能です。
ネット
仕入れた商品はネット上のプラットフォームである、
- メルカリ
- ヤフオク
- ラクマ
- Amazon
で出品するのがおすすめです。
下記が各プラットフォームのユーザ層です。
プラットフォーム | ユーザ層 |
---|---|
メルカリ | 20~30代の女性。 レディース向けの商材が売れやすい。 |
ヤフオク | 40~50代の男性。 メンズ向けの商材が売れやすい。 |
ラクマ | 女性向けの商材が売れやすいが、メルカリと比べると集客力が弱いので出品しなくてもOK。 |
Amazon | ※経験ないので分かりません(笑) |



同じ商品でもどのプラットフォームで販売するかで値段は変わります。
この辺りは実際に売ることで感覚が掴めてくるので焦らなくて大丈夫です!
古物
古物市場に商材を持ち込むことで販売が可能です。
上級者向けですので、メルカリ・ヤフオク販売で月利が30万円を超えたら考えましょう!
せどりの注意点は?
せどりの注意点は以下の通りです。
- 法的に違法なせどりがある
- 電脳仕入れは法的にグレー
- 年間20万円以上の利益が出た場合は確定申告必須
- 家が物で溢れるので家族の協力が不可欠
法的に違法なせどりがある
法的にせどりを行ってはいけない場合があるので、事前にしっかりと確認しておきましょう。
- ブランド品の偽物を本物として販売した場合
- チケットのせどりで利益を得た場合
- 免許がないのに酒類を販売した場合
- 衛星マスクを転売した場合
- 法律で販売が禁止された物品を販売した場合
- 都道府県の迷惑防止条例で違反になる場合
電脳仕入れは法的にグレー
メルカリやヤフオクで商品を仕入れるのは法的にグレーです。
実際は皆やっていますし、業者もヤフオクで仕入れたりしていますが、法的にグレーである以上僕からは何も言えません。
Twitterやブログ等で電脳仕入れをしていることが分かる発信は控えた方が良いです。



ストアのオンラインショップ等は問題ないので、すべてがダメというわけではありません。
年間20万円以上の利益が出た場合は確定申告必須
せどりに限った話ではありませんが、年間20万円以上の利益が出た場合は確定申告必須です。



やらなくていい方法はないので諦めてください(笑)
家族の協力が不可欠
独身の方は問題ありませんが、家族がいる場合は家が物でいっぱいになるので家族の協力が不可欠です。
「物がいっぱいになるのは嫌だ!!」という場合は、家の近くにあるレンタル倉庫を借りるのがおすすめです。



僕は彼女と物販をやっていますが、家に物が溢れかえってきたのでレンタル倉庫を借りました。
持っていくのが面倒だったりしますが、家は綺麗な状態を保てるのでおすすめです。
せどりは副業に向いている?
僕の場合は以下のように月利が推移しました。
年月日 | 月利 |
---|---|
2021/6 | 26,541 |
2021/7 | 118,094 |
2021/8 | 124,781 |
2021/9 | 116,988 |
2021/10 | 302,114 ※ここで脱サラを決意しました。 |
約半年で脱サラを決意できたので、「せどりは副業に向いている」としか言いようがありません。
ただ、楽にここまで来たかと言えばそうではありませんし、半年間は毎日せどりのことだけを考えて生きていました。
もちろん遊ぶ時間はありませんでしたが、即金性の高さを考えても副業には向いています。
せどりを副業でやる際の注意点
せどりを副業でやる際の注意点は一つだけで、それは「時間の使い方」です。
副業の場合、仕事が終わってから副業をするので、限られた時間の中で「仕入れ&出品&発送&勉強」をしなければなりません。
容易に想像できますが、遊んでいる時間はありませんし、少なくとも脱サラをしようと思ったらそれなりの覚悟が必要です。



覚悟を持って半年頑張れば脱サラできるので一緒に頑張りましょう!
まとめ
今回は、「せどりとは何か?」という基本的なことを解説しました。
僕も最初は分からないことだらけでしたが、愚直に努力すればせどりの良さが分かってきます。
まずは小さな一歩が大切なので、少しずつ行動して経験を積み上げていきましょう!
ではまた!
- せどりとは、「商品を安く仕入れて、元値よりも高く売ることで利益を得るビジネス」である。
- せどりと転売の違いは、扱う商品の違い。
- せどりの仕入れ先&販売先は、店舗・ネット・古物市場など。
- せどりは確定申告など、いくつか注意点があるので確認しておくこと。
- せどりは副業に向いているが、継続して稼ぐには覚悟が必要。
- 自由な生き方がしたいなら!
自由な生き方をするためには、稼ぐスキルを身に付けなければなりません。
当サイト「リバトレ」では稼ぐスキルに関する情報を日々発信しているので、興味のあるものから見て頂ければ嬉しいです。
コメント