
サフィールのリペアが面倒なんだけど、もっと簡単にリペアする方法ないかな?
こんな悩みを解決します。
- 本記事の内容
- 革色補修ペンでのリペア方法
- 本記事の執筆者


- 元エンジニア(歴7年)、資格保有数約20個(IT系以外も含む)
- 物販月利50万円⇒脱サラ
- 物販、システム開発、アフィリエイト、プログラミング、投資をやっています。
- 物販は彼女と楽しみながらやっています!
今回は、革色補修ペンでリペアする方法について解説します。
僕はアパレル・ブランドせどりで月商100万円(月利30万円)を達成し脱サラしましたが、本記事の内容を今でも実践しています。
本記事を読めば、革色補修ペンでリペアする方法がしっかりと理解できますよ!



サフィールで消耗している(?)方は、是非最後まで読んでみてください(笑)
リペアって超面倒



分かりますよ、リペアって超面倒ですよね。
ブランド物の場合、リペアをすることでしっかりと利益を取ることができますが、難点なのは時間がかかることです。
リペアの代表、サフィール


リペアと言えば、サフィールです。
サフィールは非常に使い勝手がよく、プロの職人さんも使う程の優秀な補修クリームです。
ただし、手でサフィールを塗ると洗うのも面倒ですし、筆を使う場合は筆を洗わなければいけません。
サフィールを手で塗るとこうなる


ガッデム!!
簡単なリペアなら革色補修ペン


サフィールに消耗しているあなたに朗報です。
簡単なリペアなら「ロックタイト 革色補修ペン」で瞬殺リペアが可能です。
革色補修ペンはあくまで簡易なリペアのみに有効です。
広範囲の剥げ等にはサフィールが適しているので使い分けが重要です。
ロックタイト 革色補修ペンの詳細


商品名 | 革色補修ペン |
容量 | 20ml |
用途 | 皮革製品の色はげ部分の染色補修 |
特徴 | ・皮革用染料を使用 ・乾きが早い ・革になじみ、色落ちしにくい ・塗りやすい |
製造国 | 日本 |
革色補修ペンは3色のみ
革色補修ペンはブラック・ダークブラウン・ライトブラウンの3色があります。
3本とも頻繁に使う色なので、一気にまとめて購入するのがおすすめです。



僕はすべて購入済みです!
革色補修ペンのメリット
塗るのが簡単
革色補修ペンはペンタイプなので塗るのが簡単です。
お絵描き感覚でリペアができるので、サクッとリペアをしたい方におすすめです。
サフィールと変わらない
実際に使ってみた感想ですが、色落ちしないのでサフィールと遜色ないレベル感です。
また、速乾性もあるので乾くのを待つ必要もありません。



少しだけサフィールよりも薄い感じがしますが、ほぼ分からないので問題ないかと!
革色補修ペンのデメリット
広範囲のリペアには向かない
ペンタイプなので広範囲のリペアには不向きです。
角擦れなど、サフィールを使う程でもない場合に適しています。
革色補修ペンの実例
実際にバッグのリペアをしてみました。




バッグの淵部分が綺麗になっていますが、リペアに要した時間は5秒ほどです。



鼻ほじってる暇があるならリペアしましょう!
革色補修ペンの使い方
では、革色補修ペンの使い方を解説します。



革色補修ペンの使い方は非常に簡単なので、この解説を見ても分からない方は自分をチンパンジーだと認識してくださいw


リペアする商品を用意します。


革色補修ペンで塗ります。



お絵描き感覚で塗るだけでOKです。


でけた。
革色補修ペンは時短になるのでおすすめ!
革色補修ペンは使い方も簡単ですし、時短にもなるのでおすすめです。
1~2分の話かもしれませんが、せどりはとにかく時給を上げることが大切なので、効率のより道具を手に入れて時給を上げていきましょう。






Q&A
- 革色補修ペンとサフィールの使い分けは?
-
基本的なリペアはサフィールがおすすめです。
ただし、角擦れや狭範囲のリペアには革色補修ペンが適しています。
- 革色補修ペンでいぼ痔は治りますか?
-
やったことがないので分かりません。
まとめ
今回は、革色補修ペンでリペアする方法について解説しました。
僕も革色補修ペンは愛用しているので、リペア初心者の方は是非一度試してみてください!
ではまた!
- 関連記事


- SNSはこちら!
コメント