
記事内に画像を使うといいって聞いたんだけど、そもそも画像の作り方が分からないんだよね。。
こんな悩みを解決します。
- 本記事の内容
- 記事内に挿入する画像の作成方法
- 本記事の執筆者


- 元エンジニア(歴7年)、資格保有数約20個(IT系以外も含む)
- 物販月利50万円⇒脱サラ
- 物販、システム開発、アフィリエイト、プログラミング、投資をやっています。
- 物販は彼女と楽しみながらやっています!
今回は、記事内に挿入する画像の作成方法について解説します。
記事内に画像を使うことで、文章全体に強弱が付きます。





↑のような感じですね。
結論、Canva
本記事を読むことで、シンプルで使いやすい記事内画像を簡単に作成できるようになりますよ!



サクッと読み終わるので、是非最後まで読んでみてください!
記事内画像はシンプルな方が良い
記事内画像はシンプルなデザインがおすすめです。
理由としては、記事内画像が派手すぎると記事全体が見にくくなるからです。
例えば、↓のような画像が文章中に挿入されていたら疲れますよね(笑)。


ですので、記事内に使う画像はシンプルで見やすい画像を使いましょう。
記事内画像の作り方
では早速、記事内画像を作成していきます。


デザインを作成をクリックし、サイズを決めます。



サイズは何でもOKです!


背景色を決めます。
背景色は極力薄めの色がおすすめです。



僕はブログのテーマカラーが青なので、薄い水色にしています。


素材を選択して、使いたいアイコンを検索&選択します。


テキストを選択し、見出しを追加します。
後は画像と文字の大きさを微調整すれば完成です。


じゃーーん!!



簡単でしたね。
記事内画像を作るならCanvaPro
記事内画像を作るなら、Canva Pro
理由としては、無料版とProでは使用できる素材数が段違いだからです。



画像を頻繁に作りたい方やデザインにこだわりたい方はCanva Pro
ちなみに、Proは1か月間の無料トライアルがあるので、とりあえず使ってみるのもおすすめです!
※年間12,000円なので、月額1,000円で利用できます。
\ 無料トライアルを使ってみる /
まとめ
今回は、記事内に挿入する画像の作成方法について解説しました。
Canva
ではまた!
- 記事内画像はシンプルなデザインがおすすめ
- 記事内画像はCanva Pro
を使うのがおすすめ
- 関連記事


コメント